宮崎県の大自然を有効活用!
自社堆肥 使用!農薬・化学肥料 不使用!
「美味しくて安全なお米」カネ吉のヒノヒカリ!!
●カネ吉のお米はこだわっています!!
カネ吉のお米づくりは、シンプルに「美味しくて安全なお米づくり」だけを考えて作っております。だからこそ、私たちは、農薬を使わず土本来の力を引き出し、田んぼにいる微生物や昆虫などの生態を勉強し、循環型の農業スタイルを築くことを目標に取り組んでおります。
今回のお米は、私たちグループ会社である農業法人(ファームヤマザキ)が、種まき〜稲刈りまでの栽培管理を行い、精米〜梱包・発送までの作業をカネ吉が担当しております。
通常、スーパーなどの量販店では、「○○産」と表示されていますが、そのお米は誰がどの田んぼで栽培したのかよくわからないことが多いかと思います。しかし、カネ吉のお米は、私たちグループ会社が栽培しており、、栽培した人の顔がしっかり分かるので「安心・安全」なお米です。
POINT1:お米づくりに最高の環境で
カネ吉のヒノヒカリは、水の聖地と呼ばれる霧島山系から湧き出た水と昼夜の寒暖差、そして、豊かな自然環境と美味しいお米が出来る条件が揃っている宮崎県えびの市で作っています。農薬・化学肥料の飛散・漏水の影響を避けるため、私たちは、この美味しいお米が育つのに適した宮崎県の中山間部の自らの足で土地を選びお米を栽培しました。収穫後は、第三者機関による残留農薬検査を行い、他からの飛散・漏水がないことを確認しています。

POINT2:たくさんの生き物がいる田んぼ
私たちは田植え前に1度除草剤を使用し、その後の化学肥料は一切不使用。カネ吉のヒノヒカリは自社で研究し3年目になる堆肥(アグロ・ゴールド)を使用し、稲本来の生命力や土壌の力を引き出し、自然の力を借りて土づくりに取り組んでおります。
また、田んぼには、トンボやカエル、げんごろうなど多種多様な微生物や生き物が共存しております。それは、土が安全である証拠ではないでしょうか。

POINT3:新鮮!精米したてをお届け
お米で一番美味しいのは、精米したてのときです。お米は精米してしまうとその瞬間から酸化が始まり、2〜3週間程度でお米の風味が逃げてしまいます。カネ吉では、少しでも美味しいお米をお届けしたいという想いで、玄米で保管しご注文を頂いてから精米してお届けします。
宮崎県 令和2年産 新米ヒノヒカリ9kg