北海道産大豆と野菜の旨みが凝縮された
昔なつかしの濃いめに味を付けた「五目豆」。
昔を思い出すかのようなホッとするような優しい味わいをお楽しみください!
一般的なレトルト食品のような高温(120℃以上)での殺菌ではなく、低温殺菌をしているため、家庭で炊いたような出来立ての状態を食卓にお届けします。
また、下ゆで〜味付け工程をひと釜ひと釜しっかりと時間を掛けて行うことで、豆を均一に柔らかくし、ゆっくり味を染み込ませています。
☆カネ吉の煮豆へのこだわりはコチラ
カネ吉の五目豆はこだわっています!!
大豆は、畑の肉と呼ばれるくらいタンパク質等の栄養価が豊富。
カネ吉では、原材料の大豆をこだわり、もっちりとした食感を出すため、長時間コトコトと高温で煮込みました。5種類の野菜も一つずつ丁寧にカットし、昔ながらの大釜を使い、手作業で時間を掛けて煮あげたカネ吉の看板商品です。
1. 大豆へのこだわり
北海道で栽培された大豆を使用。
大豆の調理方法は、圧力をかけ100℃以上の高温で大豆を茹でることにより、大豆のうま味が強くなり甘味が引き出されます。その後、アクを丁寧に流し落とし、大豆は3回にわたり、味付けと漬け込みを繰り返し調理します。さらに高温で炊き上げることで、砂糖の甘味は染み込ませず、大豆本来の甘味を引き出し、臭みを飛ばします。時間をかけ何度も丁寧に炊き上げることで大豆がもっちりとした食感に仕上がっております。
※豆には目と呼ばれる鞘(さや)と豆がつながっている部分があります。大豆には黒い色の「黒目」と、白い色の「白目」の2種類があります。「白目」の大豆は全体が白く見栄えは良いが、「黒目」の大豆は、目の部分は黒く見栄えが悪いが「白目」よりも豆の味が濃いとされています。秋田大豆は「黒目」の品種であり、大豆の中でも味が濃いとされています。
2. 野菜へのこだわり
厳選した野菜を使用
野菜は、香りと甘味のある「ごぼう」「人参」に加え、食感を楽しむための「れんこん」「こんにゃく」と全体の旨味のもととなる「昆布」を使用しています。
野菜の味を飛ばさない調理技術
野菜はさっとボイルし、調味液で短時間の下味付けを行い大豆とともに袋詰め〜殺菌調理を行うことにより、野菜の美味しさが溶け出した調味液を大豆や野菜がさらに染み込ませ、野菜の旨味がたっぷりと含まれた、ちょっと濃い目の五目豆に仕上がっております。
配送用ダンボール箱でのお届けになります。
複数セットのご注文の場合は、一箱にまとめてお届けさせていただく場合があります。
(贈答用としては不向きです)
※配送用ダンボールのため、熨斗(のし)、包装紙での包装はお受けできません。
予めご了承ください。
カネ吉の五目豆
北海道産大豆と野菜の旨みが凝縮された昔なつかしの濃いめに味を付けた
「五目豆」